・
2021年8月19日(木)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
お電話によるご相談も可能です。
下記から電話相談の詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
↓↓↓↓↓↓
✿美しい暮らしの空間チャンネル✿
8月17日YouTubeアップ
8月19日夜9時YouTubeアップ
いつもブログにお越しくださっている皆様、おはようございます!
美しい暮らしの空間プロデューサー安東英子です。
前回の記事に、家の設計について書きました。
その後に見たあるサイト。
プロが考えた間取り集です。
〇〇年に、一番人気だった間取り…と紹介されていたプラン。
2階建てで1階がLDK。
当然のようにファミリークローゼットがあります。
約3帖です。
私はなぜファミリークローゼットをお薦めするのか、
全く理解できないです。
もし、子育て中の我が家にあったら、どうなったか?
と考えた時に、とんでもない状況になります。
男の子2人と女の子3人です。
ファミリークローゼットの中で着替えなんてできないです。
私だって息子の前で着替えられないです。
息子だって、娘が着替えている時に入ることもできないです。
5人の子供達…早くしてよ!!! と、順番待ち?
または着る予定の服を取って、2階の部屋に持って行って着替える?
もし…この服じゃなくて…となったら、1階に取りに降りる?
想像しただけで大変。
そのようなプランを薦めている設計士さん達のコメントには、
▶洗濯物が乾いたら…ファミクロへサッと収納!
▶一ヶ所に収納できるのでママが楽ちん
▶タタミコーナーでテレビを見ながらたたんで、ファミクロに収納
▶”洗う”と”しまう”を近くに。
▶帰宅後、玄関〜ファミクロで着替えをとって〜お風呂
「楽家事」「楽家事」「楽家事」「楽家事」です。
また、別のプランでは、洗面所が約5帖。
その洗面所からは、もちろん浴室。
しかし…洗面所からパントリーにも。
もっとエッ?と思ったのは、洗面所からトイレ。
つまり、年頃の娘が着替え中や、
入浴後にボディローションをつけたり、
服を着ないで髪を乾かしていたりする間、
トイレにも入れません。
そんな時は、2階のトイレに行くしかない。
しかし…どうしてそこまでファミリークローゼットがほしいのでしょうか?
ママがあっちの部屋、こっちの部屋と
収納して回らなくていいので楽ちんだから?
たったそれだけの事です。
不便な事の方がずっとずっと多いのに!!!!
私は絶対にお薦めしません。
生活をイメージすれば簡単なことです。
困ることの方が多い! とわかるはずです。
ファミリークローゼットの事をYouTubeで紹介した時に、
こんなコメントが入りました。
↓
・・・・・・・・・・・・・・・
ハウスメーカーに行くと
「お子さん小さいからこういう風にするのがいいですよ」
ってよく言われるんですよね。
「でも子供は大きくなりますよね?」
って言うと
「でも今は小さいじゃないですか」
って返ってくることがよくありました。
家は何度も買わないのにってなります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私も聞いたことがある話しですが、このような話も。
ファミリークローゼットが、流行りなんですよ!
流行り? 服じゃあるまいし! って思います。
流行りに合わせて家なんて建てられませんよね。
まだまだ呆れたプランがたくさんです。
そんなプランを見たので、
以前伺った、家を建てて後悔されている方達を思い出してしまい、
可愛そうで…怒りが込み上げて…
今日はイライラしながら書いてしまいました。
生活を想像できない設計士さんが多すぎです。
今から家を建てる皆様、先のことも考えてね!
ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
お知らせ
お片付け…家族だけではできないとお悩みの皆様、
アドバイザーにお申込ください。

↓エンディングムービー①のお知らせ YouTubeで!↓
↓本編の動画購入はこちら!↓
↓エンディングムービー②のお知らせ YouTubeで!↓
↓本編の動画購入はこちら!↓

★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
ファミリークローゼットとセットのように言われる言葉がこの「ママが楽チン」って言葉ですよね‼︎はぁ?と思います‼︎ママが全部直すんかい‼︎と本当に突っ込みたくなります‼︎
「流行ってます」と言う言葉私も家を建てるときよく言われました!リビング階段、スキップフロア、シューズクローゼット、家事室、「流行りとか全く興味ないので」と笑顔で返しました(*^^*)
YouTubeでちらっと見せられてた最初に提案されたと言う子供部屋が2段ベットだけと言う間取りもっと見たいです(^^)クローゼットの中にトイレとか本気で言われる事なのか、それに対してふざけてるんですか?ってならなかった3人様が大人で凄いなって尊敬です。こんな言う人に頼まない!とか担当変えて下さい!とはならなかったんですよね‼︎あのご夫婦こそ今よく言う「神対応」って言葉がぴったりな気がします(*^^*)
家をどう建てるかも、「どこに建てるか」もとても大事だなと思います。
週末暑くなって土砂災害が起きないと良いですが(><)
安東先生コロナくれぐれも気をつけて下さいね(><)
ひろくんママさん、おはよう(^^)/
その会社では、設計士さんは一人だけでね。
本当に「ふざけてるんですか?(# ゚Д゚)」と言いたかったけど、
怒らせないように…と思いながらの打ち合わせでしたよ。
…
ひろくんママさんも家を建てる時に「流行ってます」と言われたんですね。
次回のブログでリクエストの
「子供部屋が2段ベットだけと言う間取りもっと見たいです(^^)」
了解です!!!!!!!!!
わぁ安東先生お返事ありがとうございます(*^▽^*)
暗雲な心に光を差してくれる太陽の安東先生♡
間取り見せてもらえるんですかーー♪♪ありがとうございます‼︎‼︎楽しみですーー(^▽^)♪♪
先生~YouTube拝見しました^^
娘さん2人も、新居にはいっぱいいっぱい夢があったと思います。
それを、2段ベットギチギチの2畳半って??
クローゼットにパパトイレ?
軽自動車に買い換える?
もう!馬鹿にしないでよっ!!って思っちゃいますよねぇ・・・
しかも、初めて家を建てる施主さんは、(そんなもんなのか?アリなのか?)
って思っちゃうところも・・・なるほど~って思いました。
安東先生に出会って、一生もんの買い物が、良い家になってほっとしました♡
二色 恋さん、初めて家を建てる施主さんは、(そんなもんなのか?アリなのか?)
って思っちゃうところも・・・なるほど~って思いました。
…
私もあの時に初めて聞いて、そう思う人もいるんだ! と思いました。
一級建築士さんが言うのなら、間違いない! と思ってしまいますよね!
私は最近になってなんとなく理解したんです。
ファッション業界で毎期流行のシルエットや色が作り出されているように、流行の間取りは、ハウスメーカーが家を売るために作り出した商品なのだ、ということ。
ミレニアル世代が求めるキーワードを調査して、新規住宅商品モデルを打ち出している記事を読んだこともあります。購入世代が飛びつくような商品を出し、消費者が喰い付いてくれたら、カモネギさん一丁上がり。どうせ一見さんだし、売れればよいのですから、将来のことは二の次でしょうね。大手メーカーが勧めるから、素人の消費者も良い間取りなのだろうと錯覚する。工務店も流行りの間取りを追従する、そういう流れなのだろうと思います。
この前、
外国籍の方とファミリークローゼットの話題になったとき、その方はイギリス、アメリカ、カナダで育ってきたのですが、親と子がクローゼットを共有するのは理解できないと言っていました。
こどもがティーンエイジャーになったらどうするの!?日本人は西洋の真似をしようとしてるのかな、でも変だよ、そんなものは一般家庭にはないよ、
と。先生と同じですね。
話は変わりますが、
Aさんのお宅、素敵素敵素敵!!お人柄も素敵!!って思いながら食い入るように観ていました。植物もいいですね。あー素敵!
Aさんの過去のブログ記事も、タメになるコメントも何回も読ませていただいたのですが、動画だとより理解できます。先生も坂井さんもありがとうございます。靴があの方向に斜めなのは驚きました。IKEAの薄型靴箱に斜め下方向に入れている例を見たことがあって、つま先が傷つくかもと思っていたところです。あー素敵です!!
ガーナさん、外国籍の方はファミリークローゼットは理解できないでしょうね!
「こどもがティーンエイジャーになったらどうするの!?」
ホントそうなんですよ。
リビング学習をしてもいいけど、ランドセル置き場やまでリビングに作るハウスメーカーもありますから。
なんだか、家づくりがおかしな方向に向かっている気がします。
私、コロナが流行る前ですけど、PCで絵を描いたり、写真を加工する講座に通ってた事があるんです。
その時大学の先生がよく言われてたのが、人の真似じゃなくて自分の世界、独創性がとても大事だって事なんです。
『芸術の世界ってそうなんだ』って改めて強く思いました。
・
もしかして、建築を学んで図面描いてる人も少なからず
そういう意識があるんじゃなかろうか?と。
珍しい家、誰も提案した事のない間取り、、なんか自分の趣味の世界みたいですけど、そういう感じの人をテレビで見た事もありました。
部屋に全部ドアがないとか、家が全部ガラスでできてるとか、
そして、それを(恋さん書かれてるみたいに)アリなのか?と思ってしまう
施主さん。
もちろん、ちゃんと住む人の事を考えて設計される設計士さんもいらっしゃるでしょうし、安東先生のYouTubeにファミリークローゼットは勧めていませんと
コメントされた設計士さんもいらっしゃいましたが、
やっぱり売るために設計する人がほとんどなんじゃないでしょうか。
ガーナさんがおっしゃるように若い人が飛びつくような流行りの家を。
売れないと仕事にならないですからね。
悲しいですけど。
私の同級生に若い頃住宅メーカーに勤めてたけど辞めた人と話した事があって
ちらっとですけど、「売れないと仕事にならないから、、、悲しいですけど」的な話を聞いた事があります。
よくわからない施主さんを力強く応援してくれる工務店さん、設計士さんが
もっと増えますように。。
そして、安東先生がもっともっと有名になって幸せな家づくりをできる人が
増えますように、
悲しい思いをする人がいなくなりますように、、
祈るばかりです。
るんくまさんのコメントを読んで、思い出したことが。
ある大手のリフォーム会社に勤めていた方と知り合ったのですが、その方はお施主さんに悩まされ、
激やせして別人になっていました。
久しぶりに会った時に、凄くビックリしました。
怪しくて断りたいお客様でも、数字数字の仕事で断れない。
…
珍しい家、誰も提案した事のない間取り、、
を作ってみたいと思う設計士さんもいるでしょうね。
…
家を建てる側もシッカリ勉強しないと、、、大変なことに。。。