・
2022年3月18日(金)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
・
↓↓2022年3月14日21時アップ↓↓
・
~セミナーのお知らせ~
✿書類整理Zoomセミナー✿
書類整理Zoomセミナーのお申込みは下の画像をポチッと。
講師 風穴アドバイザーのブログに飛びます。

✿実家の片付け 親の本音、子の本音✿
〇講 師 中島由里アドバイザー
2022年3月31日(木) 10:30~12:30
朝日カルチャーセンター 横浜教室
・
衣類のたたみ方レッスンZoomセミナーのお知らせです。
講師は安東英子!
詳しい内容を書いた2月21日のブログは、必ずお読みください。
↓
4月14日(木曜日コース)
4月17日(日曜日コース)
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
前回の記事の最後に、こう書きました。
__________________________________________
先日テレビを観ていて、
高齢者の方のお宅が登場していましたが、
…凄かった💦
若夫婦も同居でしたが
…凄かった💦
あぁぁぁぁ、これは大変だ…
と番組の内容より、
部屋の状況ばかりが見ていた私でした。
______________________________________
はい、そうなんです。
物が、あっちもこっちも出しっぱなし。
それも超大量に。
拭き掃除なんて、絶対にできない。
どうしても部屋の状況を見てしまうので、
会話は全く耳に入ってきませんでした。
そして、皆様からもコメントをいただきました。
〇るんくまさん
うわー、これもすごくわかります。
先日BSで放送されてた「マイ インターン」という映画。
ロバート デ ニーロさん演じるベンという役の老紳士が
整理整頓が素晴らしくて
そこが気にいって録画して何回も観ています(変?)。
クローゼットが美しい
文具類もカバンの中に整然と並んでいて
なんかもう
観てるだけでうっとりします~。
とにかく、映画を見てもドラマをみても、やたら部屋が気になってしまう
・・・・・・・・・・・・
るんくまさん
わかります~わかります!
私、この映画はずいぶん前に観たので、
クローゼットはよく覚えていないのですが、
70才過ぎても、仕事がさばけるロバートデニーロさんでしたよね。
〇ラムママさん
私も!テレビに映る家が気になって気になって仕方がないタイプです。
内容よりもその部屋の中に散乱しているモノを何とかせんかい!
せめてテレビに映るんだったらちょっとは片付けてからとか思わないんか?
そこに愛はあるんか?とかツッコミを入れまくってしまいます。
お料理なんてそっちのけで、
キッチンにダラダラ掛けてあるお玉とか何ちゃらが気になり、
コンロ周りにぎっしり置かれている調味料の瓶が油まみれなのも気になり、
水切りかごが汚いのも気になって、
挙句その人が作るお料理?はぁ?みたいな気持ちになります。
私だけではないんですね、よかった。。
・・・・・・・・・・・・
ラムママさん
同じくです。
時々芸能人が自宅で料理~が、ありますが、
凄い人は、ラムママさんも書かれているように、
コンロ周りにぎっしり~があります。
10個どころではありません。
こうしてテレビで観ると、
改めて出しっぱなしは掃除が大変だわ~と思ってしまいます。
さて、先日の地震、、、怖かったです。
関東は震度4でしたが、もっと強く感じました。
そして、長かった。
揺れている間、
もっと強くなって震度6になるのでは?
と思いましたから。
そろそろ寝ようと思って、パソコンも閉じた直後。
津波警報も出ていたので、心配でしばらくテレビを観ていました。
翌朝のニュースでは、地震発生時のテレビ局の様子、
そして一般家庭の様子も紹介されていましたが…
物がそんなに散乱していないお宅と、
物がビッシリ散乱しているお宅。
床というより、流し台や低い家具の上。
ダイニングテーブルの上もたくさん。
しかし、どう見ても棚の中から飛び出してきた…
ではない感じです。
普段から物がたくさん出ているのかな?
と思いました。
避難するにも、出しっぱなしの物が床に散乱して、
また地震対策していない家具が倒れて通路をふさぎ、
玄関まで行けない…なんてなったら大変です。
また、出入口のドア近くに置いている家具が倒れ、
ドアを開けられない!!! となると大変です。
私の知り合いは、2005年の福岡の西方沖地震の時、
寝室に入ろうとしたら、寝室のドアの横に置いていた家具が倒れ、
寝室に入れなかったそうです。
ご主人が帰宅後、ドアを壊したそうです。
家具がもし倒れても、ドアを塞ぐことはないかを確認しましょう。
✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
地震があると必ず新聞に「家具に閉じ込められ」と言う文面を見ます。その度にあぁ安東流がもっと広まればと悲しい気持ちになります。必ず火事もありますよね。安東流は家を綺麗に暮らしやすくするだけではなく万が一に備えて命を救えるお片づけですよね。みんなが地震を考えた家具配置をしてコンロ周りにぶら下げるのをやめたらきっと救急車消防車の出動も減って救える命が増えるのにって。本当に地震の度に思います。
それこそ今パントリー大容量のお家増えてますが棚にたくさん買って置いた食材が散乱するだけでそこに取りにも行けないとかなると意味がないですよね。必要な分を必要な時に出せるように普段から整えておくが大事と思いますね。。まだしばらくは安心できないようですね。今の間にでもコンロ周りにかけてる人は下げて欲しいですね。火事になればもし命が助かっても思い出も何も消えてしまうし。防げるなら防いで欲しい。安東先生と親交のある芸能人の方がテレビで安東先生のブログを見て‼︎みんな家を家族を守る為に安東先生の言うこと聞いて‼︎って呼びかけて下さらないかなって本気で思います。防災で食材の備えをとかローリングストックとか色々言われてますがまず1番の備えは地震が起きても命を救える家具配置にする事、コンロ周りにぶら下げない事ですよね(><)まずはみんなその見直しをしましょうって呼びかけて欲しいです(><)階段に物を置かない‼︎夜で停電になって見えない時を想定して逃げやすいか危なくないか、考えるの大事ですよね。地震が来る度に私でさえ心が痛くなるので安東先生はもっとだろうなって、もっともっと世界に伝えなきゃって使命感にかられてるんじゃないかなって思います。もう本当に世界に広げよう安東流の輪‼︎ですよ。助かる命が増えますように(><)
はじめまして。
2週間程前に、初めて安東英子さんのYouTubeを見てから、とにかく暇さえあれば寝る間も惜しんで拝見させて頂いています!
もう、めちゃくちゃファンになりました!
お片付けの事もとても参考になるのですが、それよりも何よりも、子供たちに、自分の物は自分で管理させる、という当たり前の事の大切さを教わる事が出来て本当に良かったです!
私には7.5.3.1歳の子供がいます。
今、新築マイホームの基礎工事が始まっています。
すぐ横に、義母の2階建のお家があり、現在は義母と義祖母が暮らしています。
2階には3部屋あるのですが不用品で埋め尽くされています。
義母は片付けが苦手で、物をどんどん買い込む癖があります。
主人も甘やかされて育ち、家事や主人の世話は小さい頃から全て祖母が先回りをしてやってあげていたそうです。
当然、主人は自分の物の管理も全く出来ないですし脱いだ物もポケットの中のタバコやゴミも家の至る所に置きっぱなし、電気もドアも引き出しも全てつけっぱなしの開けっぱなしです。
こんなに書いておいて何故結婚したのだろうと思いますが優しくて面白く、子供思いで仕事を一生懸命頑張る良い旦那さんです(^^)
自分のこどもたちには、主人の良い所だけを吸収してもらいたいものです!
安東先生のYouTubeをたくさん見て、こうしておけば良かった!と色々思うマイホームですが、残念ながらもう変更は出来ません。
実は子供部屋を作らなかったのです。
義母の家の2階を、孫達に使ってほしい!と言われ、予算も削れるし義母も祖母が居なくなったら1人では寂しくて暮らせない、と言っているので良いか(^^)と思ってそうしました。
これで良かったのかな、、、と悩んでいましたが、もう工事は始まっているので悩んでも仕方ないですよね!
私たちの玄関から義母の家の玄関まで歩いて5歩です!
何が言いたいのか、伝わりにくくてすみません!
子供部屋、少ーし離れていても家族の絆は変わりませんよね( ; ; )
近所のおばさまと話していた時、
それはダメよ!子供は絶対に親がちゃんと見て管理しないとダメ!
そもそもあんなに大きな義母の家があるのにどうして一緒に住んであげないの!
と責められ少し凹みましたが、安東先生の動画を毎日見ていて
何故だかこれからどうするべきなのか、だんだんと光が1本通って見えてきた気がしています。
お片付けの動画も大好きです!
だけど、洗面所に下着を置かない、リビングに子供の物を置かない理由、その本質について、からの
安東先生の子育ての話し、もっともっと聞きたいなって思います。
長々とすみません。
先生の動画に出会えて本当に良かったなって思います。
ありがとうございます。
これからもお身体に気をつけて頑張ってください(^^)
地震、怖かったですね〜!ちょうど寝ようかなという時間で、うちはマンションの15階なので、ゆらんゆらんと揺れに揺れました。いつまで続く?もしかしたら3.11以上!?と不安になりました。
去年、大石アドバイザーさんに電話相談させていただいた時も写真を送ってみたら、キッチンの棚に重いものを置いていますね、地震があったら危ないですと指摘を受けていました。安東先生なら絶対に置きませんよというお二人の言葉が刺さり、重いお鍋や諸々を整理して収納しました。やっていてよかったっ!! 本当にそう思いました。冷蔵庫の中もガチャンガチャンと音を立てて揺れていましたから、棚に重いものがあったらきっと落ちていました。おかげさまで被害がなかったんです。安東先生、大石アドバイザー様、本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。この場をお借りして改めて感謝申し上げます。
こんにちは~
大丈夫。先生んところは、何にもぶら下がっていないから、何にも落ちてこないから・・って思っていました。
吊り下げにしている方々が、この地震で気がつきますように。