・
2022年1月21日(金)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
・↓↓2022年1月21日21時アップ↓↓
↓↓2022年17日アップ↓↓
✿書類整理Zoomセミナー✿
〇講 師 風穴三樹子アドバイザー
2月期セミナーは満席となりましたので
3月期のセミナーを追加しました。

✿実家の片付け 親の本音、子の本音✿
〇講 師 中島由里アドバイザー
・
講師 安東英子のセミナーのお知らせです。
テーマは、
【ママだけが頑張らない片付けの仕組みをつくる!】
・
今回のセミナーは、2コースです。

※注意
お子さんの年齢によって、お話する内容が違いますので
コースを分けています。
・
◆2月17日(木) (小学生以下のお子さんがいる方)
・
・
◆2月22日(火) (中学生以上のお子さんがいる方)
セミナーでは、子供服のたたみ方も説明します。
(終了時間が延びる可能性もあります。)
下記のご用意をお願いします。

セミナーや質問について
詳しく書いていますので
こちらは必ず読まれてください。
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
今日は前回の記事にいただいたコメントを紹介させていただきます。
まず、モエさん
↓
だいぶ前に先生も書いてましたが、プロの設計屋さんでもアレ?と思うこともあります。
我が家も、小さいリフォームをお願いしたら、一級建築士の方が、アララと思う図面を持ってきたのでびっくりしたことがありました。
ちゃんとこちらの意図を伝えたつもりでしたが、正しく伝わってなかったのか、建築士さんの思い込みが激しかった?のか…(笑)
お互いに納得できる話し合いも大切ですね。
モエさん…一級建築士もピンキリですよね。
アララと思う間取りの多いこと💦
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
次にCINOさん
↓
間取り、私も見るのが好きで色々見ては家具配置や家事導線など想像して楽しむのですが、見ていてイライラするものが最近多いです(とくに新築)。
これが一級建築士の考えた間取り?と思ったり、中には老後まで考えられた間取り、ママ目線で考えられた間取りというのもあるのですが、、ちょっと、どうかな?と思うものが多い気がします。
驚いたのが、アイランドキッチンのカウンターの目の前がトイレの入り口!というもの。
とってもお洒落な内装のお宅なのに、なんだか残念な気持ちになりました。
リビングにトイレの入り口というお宅もありましたが、お客としてお邪魔してお手洗い借りるとき、ちょっと気まずいかも…と思いました。
土間収納やランドリースペース、パントリーを造るのも流行ってますね!けど、広い土間収納やランドリースペースに圧迫されて、肝心な、家族が暮らすスペースが狭くなるなんて本末転倒。
わが家は新築する予定はまだまだありませんが、本当に、今現在や将来的な持ち物の量を出来る限り把握して、暮らしを想像することが大切だなぁと思いました。
そう言えば、先生。私の妹が新築の建売を購入し、今回こそは片付けで失敗したくない!と、安東先生のYouTube見ながらお片付けを頑張っています。
私に続き妹も安東先生の大ファンになりました!
先生の本、2冊持って今日、妹に貸しに行きましたよ。
引っ越しは2月ですが、今から綺麗になりつつある部屋に感動しっぱなしです。
安東流は本物なんだと改めて実感しています(^○^)
嬉しい出来事だったので、報告させていただきました♫
CINOさん~本当にお久しぶりです(^^)/
はい❣ そうなんです!
安東流は本物です(*^^)v
そして、ココ→ママ目線で考えられた間取り
これ、時々見ますよね。
ずいぶん前ですが、私も見たことがあります。
その会社のホームページに、
「ママも〇名参加してのプラン作り」と宣伝していました。
でも…
収納の事を全くわかっていないママ達が参加したのかな?
と思うような間取り。
ママ目線…と書けば、主婦が注目すると思っているのでしょうか。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、ひろくんママさん
↓
空間使いの魔術師と呼びたいくらい♡同じ広さでもどう使うかで全然見え方が変わりますよね‼︎
居心地の良さも‼︎私は家を建てる友達がいたら絶っっっっっっ対安東先生に新築相談したが良い‼︎‼︎‼︎ってゴリ押しします(*^^*)
失敗したと思ったら私がローン肩代わりするよ‼︎って言っても怖くないくらい先生の提案力は唯一無二です‼︎‼︎
ひろくんママさん~宣伝ありがとう(^^)/
空間使いの魔術師
久しぶりに聞きました💛
ココ…次回のブログで続きを書きます!
✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
今日夜のYouTubeが楽しみでなりません( ̄▽ ̄)いつもは子どもを寝かせて翌日に見るんですが今日は金曜だし笑リアルタイム?で見させて頂きます(^^)♪♪
久しぶり?どなたかも言われたって事ですね♪月曜までのお楽しみですね♪
コロナウイルスの事なんて数年前は存在さえ知りませんでしたが、大きいテーブルなら離れて食べれるし(言い方変ですかね)全てしまう収納なら衛生的にも安心だし、安東先生のお片づけ、無敵ですね‼︎水切りかごのYouTubeでも「菌が発生します」って言われてましたが子供や家族の健康を考えた時に「衛生面」も外せないですよね‼︎どんなに優れた空気清浄機や自動掃除機?家電を買ってもカーテンレールのホコリや壁のホコリはやっぱり人の手で掃除しないと取れませんしね。菌、ホコリ、退散‼︎が大事ですね‼︎‼︎その為にはやっっっぱり「お掃除しやすい家」安東先生のキッチンをスーって大石アドバイザーが拭くシーンが気持ちよくて凄く好きです♡何も置いてないからこそあの「スー」が出来ますもんね‼︎‼︎片付けやすいはもちろん、お掃除しやすい家つくりを提案してくださるのは安東先生から始まる「美しい空間」のアドバイザーの皆様だけですね‼︎‼︎空間を「美しい」って言えるって素敵ですよね‼︎‼︎だから「素敵な暮らし」に繋がるんですよね‼︎あぁまた1人大興奮で長くなってしまいました。二色恋さんのように短くまとめれる人間になりたいです。。すみません^_^;
安東先生、皆さまこんばんは〜!先生、コメント取り上げてくださって感激です☆最近、仕事の影響で疲れ目で…目を酷使するものですから、なかなかコメントも出来ずにおりました(涙)
ひろくんママさん、分かります、いくら高性能な空気清浄機や掃除家電を買っても、カーテンレールや壁のホコリは人の手で掃除しないと取れない!そこへ持ってきて、山積みの本や物、服や雑貨なんかがあればホコリや汚れはどんどん取り除きにくい環境になっちゃいますよね!そんな部屋をお掃除しやすく変身させてしまう安東流お片付けは本当に無敵。そして、コメントがついつい長くなってしまうとこにも激しく同感(笑)
私も短く文章まとめられるようになりたい!今日は少し短くできましたかねヽ(´▽`)
こんばんは~
先生、明日、昼から娘っちへ例の棚を届けてきます。日曜に行くつもりでしたが、雨っぽいので土曜に行くことが出来てラッキーです。
実は、孫は親の仕事の関係で土曜日保育のある保育園に通わせているのですが、明日は年少さんの発表会だそうで、ほかの学年はお休みだそうです。孫は年中さんなので娘は無理矢理、休みを取ったみたいで、ちょっと腐っていました^^ま、顔を見てなだめてやろうかと思います^^
「棚の所、掃除しときぃ」と電話で言うと「来てから一緒にしよう~」とな。
鬼掃除してきます!!
ひろくんママさんのコメントは、いつも一番最初に
すぐにコメントされているので
私の中では、ブログとセットで楽しみに読むようになりました。
きっとそういう方が多いんじゃないでしょうか。
長いなんて気にされませんように~~。
コロナのせいで外出不足、家に籠っている事が多くなったせいか
(コーラスも2年程活動休止なんです)
60歳になったせいか、なーーんか体力低下をすごく感じます。
気力の低下も感じます。
そんな時は、いつも先生のブログで気力を頂いています。
今日は、次男一家が来るので
午前中に買い出しに行ってきます。
寒いのでお鍋です。
安東流でお片付けしているので、誰かが来るとなっても
慌てないで済むし、一応いつでもwelcome状態なので
(自分ではそのつもり(汗))
本当に助かっています。
これで、いちから片づけないと~とか、掃除頑張らないと~
では、人が来るのが嫌になりますもんね。
でも、
現状に満足しないで、先生やアドバイザーさん達のブログで
感性を磨きつつ
今年も家と向き合っていきたいと思います。
先生~コメント欄をお借りします。
ひろくんママさんへ
どう返していいもんか?悩みまして、スルーしました~^^
るんくまさん、フォロー、ありがとうございます♡
私も、セットで読ませていただいております。頑張っていて、すごいなぁ~って
感心しているんですよ~。これからも宜しくお願い致します。
じゃ、今から福岡往復行って参ります^^v
るんくま様、なんて嬉しいお言葉を(;_;)
いつも気にしてました(><)
ありがとうございます(><)‼︎‼︎‼︎
CINO様、共感していただきありがとうございます(><)言いたい事がたくさんで、つい長くなってしまうの一緒ですか(><)安東先生のブログ読まれる方は心大きい方ばかりですね(><)なんだかとても嬉しくありがたく(T_T)安東先生、コメント欄2回も私のお礼に使ってしまってすみません(><)
書き忘れていましたが、夜中に携帯の地震速報が流れた後
しばらく揺れました。
福岡は、震度3くらいだったそうです。
(震源は宮崎県)
速報から揺れるまで5~10秒くらいに感じましたが、
何もできませんでした。
いざという時の為にいろいろ見直ししないといけないと思いました。
先生~設置して帰って参りました。
良かったら、見てください~
二色恋様、ありがとうございます(><)
なんだか私皆様にフォローして頂いてますね(><)ありがとうございます(><)いつもまとまりのないコメントで参考にもお役にも立てないコメントでせっかくの安東先生のブログの場を私のコメントで読みに来られる方を不快にさせてしまってないか心配でした(><)皆様温かいお言葉をありがとうございます(T_T)これからも素直にコメントさせて頂きます‼︎安東先生、いっぱいコメント欄お借りしてすみません(><)皆様お気を遣わせてしまってなんだかすみません‼︎‼︎ありがとうございます(T_T)
ひろくんママさんありがとうございます。コメント欄が盛り上がってますね♡本当皆さん心の大きな方々ばかり!安東流でお片付けすると空間が広くなって、心も広くなるシステムと信じております(o^^o)
さてさて、妹宅のお片付けの続きなんですが(またまた長くなります、すみません(^^;;)、新婚の頃に妹が買った大きな大きな食器棚を捨てる予定が、上下分割してリビングで使うことに♫以前の住まいよりも収納が増えたとはいえ、物が少ないとは言えない妹ファミリーにとって新居の収納だけでは不十分となりまして、各部屋のクローゼットには各自の洋服や季節外の寝具、家電、バッグや小物をしまい、元食器棚下はノートパソコンとプリンター、元食器棚上には家族のアルバムをしまうことになりました。
キッチンカウンターも購入予定だったようですが、クローゼットがあることで使わなくなったタンスを食器棚兼カウンターとして使用することになりました。住宅購入と子ども達の学費も多くかかってくる時期なので、余計な出費が抑えられたことは良かったのではないかなと思います。
しかも、捨てる予定だった食器棚、結婚して十数年間毎日使っていて、愛着もあったらしく、捨てずに良かった!となりました。万歳╰(*´︶`*)╯♡
引っ越しが終わったら荷解きして、無印のPPケースに家族全員で使うものを綺麗に分類して収納。足りないと分かった時点でセリアのカゴを買い足すと言ってました。安東流、じんわり浸透してます。今後も楽しみです。
皆様 こんばんは。
ひろくんのママさん、長文のコメは私も負けていません…!
特に安東先生に取り上げられた日には、もう舞い上がってしまって調子に乗りまくります。先日もやっちまいました。後から見て、あ〜長い!長い!調子に乗って、全くもうっ!って思います。でも嬉しくてやっちゃうんですよね。お気持ち、よくわかりますヨ。
CINOさんの妹さん宅、食器棚を捨てずに分割して再利用されたんですね。安東先生もリフォーム大作戦の時代、食器棚とか箪笥とか分割できるものを上手に利用して、え!こんな使い方あり?と驚くやら、発想の柔軟さにびっくりするやらで、ただただ感嘆しまくっていました。分割すると圧迫感がなくなり、別の用途で活躍しますよね。
二色 恋さんの力作、拝見したいなー。