・
2022年1月31日(月)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
・
↓↓2022年1月29日アップ↓↓
・
✿書類整理Zoomセミナー✿
〇講 師 風穴三樹子アドバイザー
2月期セミナーは満席となりましたので、
3月期のセミナーを追加しました。
✿実家の片付け 親の本音、子の本音✿
〇講 師 中島由里アドバイザー
・
講師 安東英子のセミナーのお知らせです。
テーマは、
【ママだけが頑張らない片付けの仕組みをつくる!】
・
今回のセミナーは、2コースです。

※注意
お子さんの年齢によって、お話する内容が違いますので
コースを分けています。
・
◆2月17日(木) (小学生以下のお子さんがいる方)
・
・
◆2月22日(火) (中学生以上のお子さんがいる方)
セミナーでは、子供服のたたみ方も説明します。
(終了時間が延びる可能性もあります。)
下記のご用意をお願いします。

セミナーや質問について
詳しく書いていますので
こちらは必ず読まれてください。
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
29日にアップしたYouTubeにいただいたコメントです。
↓
私の義実家も汚いというか物がとても多いです。
子供が小さな頃は義実家にお正月やお盆に泊まりに行ってましたが、私や娘たちがダニアレルギーな為しまわれてた布団で寝るとクシャミや鼻水が止まらず眠るのがとても辛く毎回マスクをして寝てました。
子供が大きくなり部活やバイトが忙しいので泊まるということを免れるようになりましたがもうあの家で眠らなくて済むと思ってかなりホッとしました。
もったいないからと何でも溜め込んでしまい、何がどれだけあるか忘れるので、無駄な買い物をしてしまってドンドン賞味期限切れのものが増えていきます。
冷蔵庫の中も2人で住んでるのにパンパン
誰かが何か物を捨てると言うともったいないからと貰ってきて使おうとします😔
今私は自分のお家をお片付けがんばってるんですが、自分のお家を片づけれた後は義実家のお家の片付けを少しでもしてあげれたらなと思っています。
が、正直自信がないです💦
年老いていく2人が雑居ビルのようになったキッチンで生活してることも心配で、先日久しぶりに訪問した時にさすがにこの食器棚の上にさらに重いものを乗せるのは地震の時頭に落ちてきて危ないよとおろした方が良いと熱弁してしまいました。
義父母はとても優しい人なので言いづらいことでしたが私にとっても大切な義父母なので言ったことは後悔ないです。
でもやはり言ったあとは精神的にキツくなります。
安東先生の親のお片付けの本を読みながら義父母に伝わりますようにと、まずは自分のお片付けからと今は毎日動くのみです!
長くなりましたが、安東先生のYouTubeを見て毎日やる気パワー注入してます!ありがとうございます😌大好きです😊♥️
同じように悩まれている方って多いと思います。
特に義理のご両親には言えないですよね。。。
しかし・・・
布団で寝るとクシャミや鼻水が止まらず眠るのがとても辛く毎回マスクをして寝てました。
とは(´;ω;`)ウゥゥ
子供が大きくなり部活やバイトが忙しいので泊まるということを免れるようになりましたがもうあの家で眠らなくて済むと思ってかなりホッとしました。
気持ち、、、わかります。。。。
次の方のコメント
↓
私も実家に帰るときはお風呂のカビキラーを買っていきます。
そして実家に着くなり丸一本使い切って掃除します。
でないと汚くてとても入れないです。
それからトイレの消臭スプレーも香りの強いのを買っていきます。
これらについては母には文句は言わせません。
これを受け入れて貰えないと里帰りできないです(T_T)
夫の実家は綺麗なので、ぶっちゃけ義実家の方が居心地がいいです(笑)
この方のコメントを読んで思いだしたことがあります。
私も同じようなことが。
親戚の家です。
その頃、まだ築3年位だったでしょうか。
一泊したのですが、お風呂が・・・💦
私、車でカビキラーを買いに行きましたもん。。。
そのお店には大きなカビキラーが売っていなくて、
確か3本は買った記憶が。
で・・・必死でカビキラーぶっかけて、掃除したことが。
物も少ない方だし、部屋はそんなに散らかっていないんですよ。
ですが、築3年でこのお風呂の汚れ・・・
なんてもったいない、、、と思いました。
数千万出して建てた家です。
賃貸だって家賃払っています。
部屋を綺麗にする・・・綺麗にしたい理由って色々ありますが、
私が子育て中の忙しい頃でも、
部屋を綺麗にしていた理由の中の一つだったのかも!!
高い家賃を払っているのだから、
キレイにしないともったいない!
✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
実家、義実家問題。。実家はまだしも義実家に対しては何も言えません。。義母もきついだろうから帰った時くらい私が掃除しよう‼︎と以前しましたが台所の床掃除しただけで変な空気になってしまって。。良かれと思ってした事ですが「汚いよと言ってるみたいで逆に失礼だったかな」と主人に話すと「次からしなくていい」と言われ難しいなと思いました。掃除は疲れるし私が‼︎と思ってもそれが良い事には繋がらない。。お風呂掃除ももう浴槽と床?だけで他は見て見ぬ振りします。そして食器の洗い物のみをします。他は手を出さないと決めてます。YouTubeを見て、もし次帰った時に子どもたちが「汚いね」と言ったらどうしようと思いました。だからと言って「汚いとか言わないよ」と前もって言っておくのも「汚いって言っちゃダメって言われました」と真正直に言いそうだし。。今のコロナが落ち着いたら春には帰ろうと思ってるのですが泊まるのは絶対です。どなたか良い案があれば教えてください。。(・_・;
ひろくんママさん、おはよう!
お姑さん、そんな事が!
私の場合、お掃除します~と言ってくれたら、
やってぇぇぇ やってぇぇぇと言うけどね。
…
「汚いって言っちゃダメって言われました」
と言われると、ちょっとマズイよね。
…
でも、いつか「ばあちゃんち汚いね!」と言うかも。
だって、ひろくんママさんちはキレイだから、
いつか気付く時があるかも(#^.^#)
安東先生、ありがとうございます(*≧∀≦*)先生に褒めて頂けるなんて幸せ過ぎて頑張れます(*≧∀≦*)‼︎‼︎
義母は「ホコリを気にする人→神経質で小さい人間」という考えなんです。電気を消す、水道の栓をきちんと閉めるというような事も「小さい事」です。子どもが生まれた時も「小さい事を気にするような小さい人間に育ててはいけないよ」と言われました。私は小さい事に悩む性格で主人はおおらかだからそれも関係するのかなとその時は真面目に思いました。。でも安東先生を見ていてそれとこれとは全く別だと確信を持ってわかりました(*^_^*)安東先生は離れた場所からでもみんなを見守って照らして明るく笑顔に元気にしてくれる太陽みたいな大きな存在ですもん♪先生を見て小さい人間だなんて絶対思えません(^^)先生を見れると私はセロトニンが分泌されます(*^^*)
YouTubeで先生の後ろの見事に美しいキッチンについ目がいってしまうのですがもしかして先生は水切りかごも使わない時はしまわれてるんですか?‼︎
と気になってます(^^)
ひろくんママさん、キャッ! 私も小さい人間?
大きいのは身体だけ(・・?!(^^)!
あのね、片付けや掃除が嫌いな人は、する人に対してそういう風に言うのよ。
前にブログにも書いたけど、私も子育て中の時に言われたわ。
「安東さんって神経質なのね!」と、凄く散らかっているお宅の奥さんから(笑)
…
水切りカゴ、ココに来て最初の頃はずっと出していたんです。
確かYouTubeで話したと思うのだけど、ここのキッチンはシンクとコンロの間にしか置けなくて不便。
まな板置く為に、奥に置かないといけない。
なので仕方なく流し台の下に収納。
一人なので食洗機だけで足りているの!
食洗機も隙間がイッパイ!
安東先生、お返事ありがとうございます(*^^*)
先生の大きいのは身体ではなくお心です♡♡
なるほど先生普段使われてないんですね‼︎あのYouTubeを作る為に出して下さったのですね‼︎ありがとうございます‼︎(^○^)少しでもわかりやすく考えて下さって‼︎ホコリを気にできる人は細かい所に気づける人ですよね♡
カビが気にならない人って
なんなんだろう?って不思議です。
昨年仕事で民泊みたいなところに泊まったんですけど
洗濯機にカビが結構ついてて
絶対ここで洗濯したくないって思いました。
トイレとかお風呂は改装済みで綺麗だったんですけど、
なんでこれが気にならないかなー?
気にならない人は
気にならないのか??
洗濯層の裏側の見えないカビでさえ気になる私は
神経質かと思いましたが、
今日のブログとコメントを読んで、普通だと安心しました(笑)
こんばんは~
我が家は窓のサッシ枠の色が白いんです。冬と梅雨時は、白いサッシに黒い点々が生えるので、戦いです^^「違う色がいいのかな?」って思いましたが、綺麗になった時は「白で良かった」と思います。
実はうちの夫がモノを捨てられない人なんです。義実家では、自分の個室に巨大な壁面収納まであり、モノを捨てる必要がなかったからです。
結婚して、壁面収納の中のモノをそのままマンションに持ちこんだら……あっという間に一部屋埋まってしまいました!
その後、3人の子どもが産まれましたが、一部屋つぷれても、幼少期はまだ何とかなっていました。
困り出したのは、子どもたちの中学受験準備が始まってから。爆発的に増えるプリント類を制御できず、物置部屋を子ども部屋にする必要に迫られました。
でも、夫は「子ども3人一部屋の今のままでいい! 何が困るんだ。自分のモノには絶対手を触れるな!」と頑なでした。
困った私は友人に相談したり、ネットを検索したり。そして、お片付けのアドバイスサービスをお願いしました。安東先生のサービスを知っていれば、そちらにお願いしていたと思います。
片付け自体をお願いする費用の余裕がなかったので、アドバイスのみでしたが、第三者が家に入ったことの効果は大きく、夫から物置部屋の片付け許可がおりました!
そんなこんなで何とか子ども部屋は作れましたが、夫のものがまだたくさん部屋に残っている状態で、課題が満載です。
ちなみに相談した友人は率直で、片付け前の部屋を見るなり「この部屋は一千万円捨ててる!」と言いましたが、まさにその通りの状態でした。
夫は実家では「あなたが一番!」と育ってきた人で家庭を持ってもそのままです。
親にしてもらった「あなたが一番!」を、今度は自分の子どもたちに実践してほしいです。
安東先生のブログを読み、片付けられないご主人に悩む方がたくさんいることを知りました。
今まで読んできた「他人を変えるよりもまずはあなたが変わりましょう」系のものではなく、「いくらなんでも限度がある!」と妻側に立ってくださる安東先生の優しさに救われています。
これからもブログやYOU TUBEを楽しみにしています。先生、よろしくお願いします!