・
2022年2月7日(月)
・
~~ホームページ~~
美しい暮らしの空間アドバイザーのブログを読んでくださいね!
“日本美しい暮らしの空間プロデュース協会からのお知らせ”
新型コロナウィルス感染症拡大防止の観点から、アドバイザーの訪問作業はお客様と個別にご相談の上対応させていただきます。
お客様とアドバイザーの安全を最優先として活動してまいりますので、今後ともご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
・・
Zoomと電話によるご相談も可能です。
下記から詳細・相談受付中のアドバイザーをご確認いただけます。
Zoom相談 お電話相談
✿YouTube観てくださいね✿
今までアップした動画のページに飛びます。
・
↓↓2022年2月6日アップ↓↓
・
✿書類整理Zoomセミナー✿
〇講 師 風穴三樹子アドバイザー
2月期セミナーは満席となりましたので、
3月期のセミナーを追加しました。
✿実家の片付け 親の本音、子の本音✿
〇講 師 中島由里アドバイザー
・
講師 安東英子のセミナーのお知らせです。
テーマは、
【ママだけが頑張らない片付けの仕組みをつくる!】
・
今回のセミナーは、2コースです。

※注意
お子さんの年齢によって、お話する内容が違いますので
コースを分けています。
・
◆2月17日(木) (小学生以下のお子さんがいる方)
・
・
◆2月22日(火) (中学生以上のお子さんがいる方)
セミナーでは、子供服のたたみ方も説明します。
(終了時間が延びる可能性もあります。)
下記のご用意をお願いします。

セミナーや質問について
詳しく書いていますので
こちらは必ず読まれてください。
皆様、こんにちは!
美しい暮らしの空間プロデューサー
安東英子でございます。
前回の続きです。
必ず先に読んでくださいね!
東京のマンション。色々な物の見直しをして、不用品回収業者さんに…汗
さてさて、見積り金額が
57,000円と💦💦💦💦💦
私の頭の中では、30,000円位かなと思っていたのに💦
で…聞いたんです。
どれが高いですか?
と…おとなしく、おしとやかに…(*^^*)
すると、 お値段の高い物は…
なんとなんと
植木と土!
エェェェェェェェェェェェェです💦
植木と土は諦めました・・・。
すると、予想通り 税込30,000円に!
植木は前の記事に書いたように一鉢なんですよ。
土もそんなにないんですよ。
なのになのに😢
植木と土の処分代で、27,000円とは💦
もちろんネットで色々調べました。
なぜなら、アドバイザーに片付けを依頼された方の中に、
2トン車の平置きで50万円…と高額に請求された方もいましたし、
私の目の前でも、話が違う! もありましたし。
なので色々調べたんです。
軽トラ一台1万円~もありましたし。
オッ! 安い! と思って、よく読むと…
以下につきましてはお引き取りができません。
と書かれています。
↓
土・ブロック・レンガ・石・コンクリート、
生木・観葉植物など、ガラス・蛍光灯・破損した鏡など、陶器・壊れた食器など
他にも回収できない物がアレコレ書かれていました。
エッ? 植物も土もダメ?
土は一般ゴミで出せないんです。。。。
サイトにこう書かれています。
園芸やペットの世話などで使用した土・砂や石、
ブロックなどのコンクリート、レンガは、
廃棄物ではないため、区では収集できません。
ちなみに福岡市の場合は、土は、燃えないゴミで出せます。
土を処分することで、今まで一度も悩んだことがない。
福岡は庭もあったので、困ったこともない。
まさかまさかです💦
この話を福岡の大石千秋アドバイザーと話したんです。
すると大石アドバイザーが
「宅急便で送ってください。こちらで捨てます!」と。
爆笑(*^^*)
確かに業者さんにお願いするより、送る方が安い(笑)(笑)(笑)
・・・・・・・・
玄関外に小さな物置があって、
そこにオットマンを入れていたのですが、
その横に古いデッキブラシや長いホウキを入れていて、
「これはいいですか?」と聞かれ、
これも指定ゴミ袋に入らないので捨ててください!
前回の記事に書いた…
シュレッダー、プリンター、洗濯干し、オットマン、脚立、
他にも小ぶりの木製の引き出しの家具、コート掛け。
ベランダに置いてた花台 6個
ぐらついていた傘立て、大きな籐のカゴなど…
20点は超したと思います。
これはほんの…ほんの一部。
写真は、座面がボロボロになったオットマンと脚立。
しばらくの間、カバーを掛けて使っていたのですが、
合皮がボロボロ落ちてくる。。。
脚立は2段で、お掃除の時に上まで届かない。
3段の脚立を購入したので処分。
何より広げると長さ180cm位の重い座椅子を処分できたことが嬉しい。
なぜ処分したかは次回のブログで!
・・・・・・・・
3万円を高いと考えるか、安いと考えるか、
人それぞれだと思います。
30,000円の内、搬出作業費の人件費が二人で12,000円。
見積りもキッチリされていました。
ネットで調べた時に、軽トラ1台1万円~がよぎりましたが(笑)
ココまで来るガソリン代、部屋から出す作業や車に積む作業。
そして処理場までの時間とガソリン代、
それから処分する手間と時間。
これらに費やする時間や、
何より人件費を考えると、安かったと思います。
もしも…
3万円差し上げるので、自分でしてください!
と言われても、
部屋から何往復もして車に積んで…と、想像しただけでも💦
モヤモヤが吹っ飛んで、
気分爽快\(^o^)/
グッドタイミングでこの日の朝に嫁から電話で、
「ドライブ行きませんか?」となって、
午後から息子夫婦とドライブ!
息子が新車を購入したので、それに乗って都内を走りました!
この日は結構暖かい日で、車のサンルーフを開けたままで。
前から「車が届いたら乗せてよ!」と言ってたのですが、
不要品が処分できて気分爽快のすぐ後に、ドライブもできて、
すごぉぉぉぉぉぉぉく充実した一日でした!

✿✿人気ブログランキングに参加しています✿✿
下のバナーをポチッと
応援お願いします!
↓↓↓↓↓
掃除・片付けランキング
★コメントについて
・左下の「コメント」を押すとコメント欄が開きます。
・コメントのお返事をお休みさせていただいています。
・メールアドレスのご記入をお願いいたします。
・メールアドレスが公開されることはありません。
・コメントは承認制です。
・公開に時間がかかる場合がございます。
安東先生、皆様おはようございます(^○^)
とっても綺麗な青空で先生の心を映してあるかのようですね!それはそれは清々しいお気持ちになられた事でしょうね‼︎先生お疲れ様でした‼︎\(^-^)/
お金をかける時にもしそれを自分でした場合の労力や時間、手間、を考えると支払う価値あるなと思えますよね。私はエアコンのお掃除は業者さんに頼んでいて、高いですがやっぱり分解して隅々まで綺麗にしてもらえる爽快感を買ってます。親がそんな事してなかったので業者さんにお掃除を頼むなんて頭にもなかったんですが、結婚して社宅に住んでる時にエアコン清掃の車が停まっていて、そこで初めて「プロに頼む」という事を知りました。最初は贅沢かと思いましたが今は割り切って綺麗な空気の為の「投資」と思ってますp(^_^)qセミナー代なども自分への「投資」と思ってます(*^^*)その分しっかり回収しますp(^_^)q先生のエネルギーをお借りして私も見直しします‼︎
綺麗なお写真ありがとうございます‼︎♡
えー!植物と土を捨てるのが大変なんですね。
びっくりです。
ひろくんママさん~私もエアコンの掃除はプロに頼んでいます。
掃除してもらった後は出てくる空気が違うように感じます。
エアコンの前で深呼吸したくなります(笑)
・
先生、息子さんとお嫁さん優しいですね。
車が少ないのはコロナのせいですか?
東京は人も車も多いイメージなんですが、、。
安東先生、皆様、こんにちは!
久しぶりのコメントです。でもこちらのブログや皆様のコメント、YouTubeもすべて拝見しております。
植木と土の処分のお話に今日は反応してしまいました(笑)
2年前に戸建てからマンションへの転居が決まり、二階の物置部屋にあるものやら、持っていけない大きな家具やらたくさんのものを処分いたしました。
そして庭の植木鉢と土です。
母が毎年朝顔を大小⒑鉢以上を育て、ホームセンターに行けばかわいいからと買って帰る花の鉢が20以上。植木鉢から根がはみ出てしまい置いてあったガレージでびくともしないくらいに根を張ってしまったものなど。全部で50以上はあったと思います。
転居先のマンションには持っていけないからと母を説得してすべて処分することになり、猫の額ほどの小さな庭に戻せるだけ戻し、空にした植木鉢は燃やせないごみで処分できましたが、どうしても12,3鉢くらいは土が入ったままでの処分となり業者さんに見積もりしてもらうことになりました。
以前庭のリフォームでお願いした隣市の業者さんだったので15000+税金でした。
個人では土は処分できない!←このことが戸建ての小さくても庭付きの家に住んでいる時には全くわからなかったことです。
マンションでも植木鉢で花を愛でている方がいらっしゃいますが、我が家では現在は切り花のみです。処分できないものは手にしてはいけないのだと学びました。
小さな暮らしに住み替えた現在の日々、安東先生とチーム安東の教えが常に頭にあります!
場所がせまくてもキッチンには水切りかご。脱衣所には下着は置かない。朝起き抜けのモップ掃除、着物には新しいタトウ紙を!
話し始めるとまだまだ続いてしまいそうです。この辺で失礼いたします。
こんばんは~続きの更新、ありがとうございます。
さすが大石アドバイザー^^v
私も、読みながら(センセ、宅急便でうちに送ってくださればいいとに・・)と
思いました。と、同時に、(もう、これ以上、観葉植物は増やさないでおこう)とも思いました。庭を楽しむのにブロックやレンガを多用すると、あとあと大変なんだなぁ~とも。なるほどねぇ・・勉強になります。
安東先生、皆さまこんにちは^_^
57000円‼︎というお値段にびっくりしてしまいました。土と植物が、そんなに費用の割合を占めてたんですねぇ。
私の住んでいる地域では、まだまだ色々な物が一般ゴミで出せますが、ゴミの受け入れも限度があるので、いつまで今のような状況が続くかは分かりません。ちなみに、ゴミ袋も指定のものではなく、透明、半透明の袋ならサイズも自由。すぐお隣の県では指定ゴミ袋を買わなければならず、粗大ゴミも有料です。この違いは何なのでしょう❓
植物や土の処分については、あまり考えたことがありませんでしたが(←(⌒-⌒; ))私も観葉植物やプランターで野菜を育てたりするのが好きなので、今後はそういったものの処分についても考えながら育てていきたいです!!
土。悩ましいですねー。私の地区でも土は捨てられません。以前は鉢ごと実家に持って行って、実家の敷地に(母に内緒で)捨てていましたがもう実家はないのでできません。10年近く観葉植物もベランダの植物も一切なしで生活してきました。去年大規模改修があった時に、ベランダも改修するので植木を一時的に特定の場所に保管してあげましょう、というお知らせが来て、皆さんこんなに?っていうくらい植木鉢を持ってきてびっくりしました。(うちは300戸以上のマンションです)
土を捨てることはとりあえず考えないで、植木のある生活を楽しもうという方々がたくさんいるのを目の当たりにしました。
加えて安東先生も部屋に観葉植物があるとないとでは雲泥の差があるというお話もされていて、ムクムクと欲しくなりました。
今は観葉植物が家の中に小さいものを含めて4鉢、外にはビオラの寄せ植えと春蘭とクリスマスローズの寄せ植えの2鉢があります。日々お水やりや花がら摘みをして、文字通り生活の潤いになっています。本当に可愛いです。
最近空き地もあまりなくなったし、もし不要になったらどうしようと改めて思いました。
ググってみたら、こんな記事がありました。
土は「自然物」と判断されているため。ゴミというのは「廃棄物」と判断されて初めてゴミとして処分ができます。土のような「自然物」というのは、ゴミではなく自然にあるものなので、ゴミにはならないということです。
なんだかわかったようなわからないような内容ですが、持ち主が捨てたいとした時点でゴミになるような気がしますが、燃やせないんでしょうね?